香典返しをは必ず手配した方がいいのはどうして?
香典返しとは元々、香典が葬儀の時にお供えにするものや通夜ぶるまいにするために使われる食べ物などを持ち寄っての葬儀の時に、どの家からどんなものを頂いたかと記し、その家で葬儀が会った時に同じものを返すということから始まりました。
同じ地域で固まって暮らしていた頃のまさに助け合いの精神から生まれたものでした。
しかし時代は流れ、人は同じ場所に止まらなくなり、自分なりの個性をもってきました。
葬儀にしても宗教の違いなどがあったり、通夜ぶるまいも手作りではなく仕出しを頼むようになり、香典はお金にと変わっていきました。
そうなると香典もいただいたものを返すという方法が難しくなっていき、その都度に物でお返しをする香典返しが一般的になってきました。
香典をもらったら香典返しをするのはもちつもたれつの精神がお金と物という形に変わってしまったけれど、繋がっている証でもあります。
香典返しは通常四十九日法要が済んだ後、無事に忌明けを迎えられたというご報告と共にお渡しするようにします。
可能ならば持っていって挨拶をするのが礼儀なのですが、遠方などの難しい場合は宅配などにし、御礼状、挨拶状を同封するのが礼儀です。
またもらった香典の3分の1~半額程度を返すのが基本であるので、間違えない様に手配をしましょう。
こういう時に香典の袋に書いてもらっている金額が参考になりますので助かるのです。
もっとも最近は「即日返し」という香典返しが普通になっています。
葬儀当日にお渡しするために皆さんが同じもので金額的には2000円~3000円程度であり、重くなく軽めのものがよいでしょう。
数が足りないことがないように多めに用意して持って帰ってもらうのが理想といえます。
選ぶ種類は1種類でよく、金額に左右されて迷うことがありませんので遺族の負担になりにくいことからもよく選ばれているといってもいいでしょう。
香典返しは故人のために来てくださった人に対するささやかなお礼も兼ねていますので、必ず用意するようにしましょう。